ー 百貨店が挑む "新たなファッションのかたち" ー
持続可能な未来に向けた、新たなサブスクサービス
「AnotherADdress」 2021年3月12日開始!
【 公式サイト 】
https://anotheraddress.jp
株式会社大丸松坂屋百貨店(本社:東京都江東区、代表取締役社長:澤田太郎)は、2021年3月12日(金)にファッションサブスクリプション事業「AnotherADdress(アナザーアドレス)」をスタートいたします。
「AnotherADdress」は、服は使い捨てではないという信念のもと、ファッションの本質的な価値や、サステナブルな取り組みを重視し、社会や環境にとって持続性の高いビジネスモデルへ転換することを目指すサービスとして立ち上げました。大丸松坂屋百貨店にとって本事業は、これまでの百貨店の構造からの転換と、持続的な未来を実現するための新たな挑戦の第一歩です。
【お問い合わせ先】
大丸松坂屋百貨店 AnotherADdressお問い合わせ窓口
E-mail : contact@anotheraddress.jp
サービス名称
AnotherADdress(アナザーアドレス)。「Another(別の)」+「Address(住所)」この新しい "別の場所"がお客様のファッションをもっと愉しくします。定められた住所ではなく別の場所(AnotherADdress)をきっかけにお客様とファッションが自由に交流することを願いサービス名に込めました。
ファッションの貴重な資源を受け継ぐ役割を果たしながら、"アドレス"の中にある装うための"ドレス"1枚1枚に愛を込めて、ここから送り届ける未来に向けたサービスを目指します。
サービス背景
■ 持続可能なビジネスモデルへの取り組み
百貨店業・小売業は、ファッション産業を取り巻く大量生産、大量消費といった流れと共に成長してきました。しかしながら、その流れの裏にある大量廃棄を中心とした環境問題が社会や地球に与える影響は非常に大きなものになっています。その問題に真剣に向き合い、ビジネスモデル全体をより持続可能な方向に舵を切ることは、J.フロント リテイリンググループの大きな責務であると考えています。
■ ファッションが持つ "人を元気に、愉しくする力" をより多くの人に
私達は、ファッションには "人を元気に、愉しくする力" があると信じています。ですが、バブル崩壊以降の日本において、その力を感じる機会が減ってきているのではないかと感じています。大丸松坂屋百貨店は、その時代を彩るファッションをお客様に紹介することで、ファッション産業と共に発展してきました。所有や消費の意識が変化している時代だからこそ、クリエイティブな服が持つエンパワーメントをより多くの人に改めて伝えることは、今私達が取り組むべきことだと考えています。
事業コンセプト
ファッションの本質的な価値とシンプルに生活することの融合
クリエイティブな服が持つ、"人を元気に、愉しくする力(ファッションの本質的な価値)"と、"物で溢れることのない、環境や社会にとっても持続可能な生活スタイル(シンプルに生活すること)"を融合させた、新しいファッション体験を創造します。
ターゲット
AGELESS(年齢を超えた訴求)を前提に、「新しくなること挑戦することを探求し、輝き続けるすべての人」と行動軸でターゲットを設定し、今の時代を前向きに捉えて活躍されている方に支持されるサービスを目指します。具体的には、ビジネスウーマン、企業のマネジメント層、次世代リーダー・起業家の方々をイメージしながら、4つのペルソナ像を仮定して施策を実施していきます。
また、所有に対する意欲の違いや経済合理性から、購入しなかった、できなかった潜在層の方々にもサービスを通して、洗練されたブランド、ファッションの持つ力を体験していただきたいと考えています。
マーケットポジション
日本のファッションレンタル市場にある、"価格志向、スタイリストによる利便性追求"ではなく、海外で大きなマーケットとなりつつある、"洗練されたブランドラインナップ、お客様自身が今着たいものを選択できる自由さ"で、ファッションをサブスクライブする体験を創造し、日本で新たなマーケットを築きます。
サービス概要
洗練されたブランドの中から自由に3着レンタルできる、
サブスクリプション型ファッションサービス

AnotherADdressは、国内外の洗練されたブランドの中から自由に選べるサブスクリプション型(定額制)のファッションサービスです。月額11,880円(税込)で、お好きなアイテム3着を1ヶ月間レンタルできます。
ファッションWEBサービスの大きな悩みの一つは、届いた商品のサイズやイメージが異なる場合があるということ。AnotherADdressでは、1回のご注文につき1アイテムまでアイテム交換が可能です。また、"着て過ごす"ことでお気に入りのアイテムが見つかった際には、会員価格で購入することも可能です。
月額料金には、往復の送料やクリーニング、基本的な修繕の料金も全て含まれています。一般的な使用に伴う、擦れやキズ、汚れについては月額料金の中で対応します。また、休会や退会もお客様のお好きなタイミングでお手続きが可能です。
取り扱いブランド
国内外の洗練された50ブランドをラインナップ
9割を超えるブランドが日本初のサブスク正規取扱い
世界中の人を魅了する"ラグジュアリー/インポート"、上質で研ぎ澄まされた"百貨店ブランド"、日本のファッションシーンを彩る"ジャパニーズデザイナー"から、50ブランドをラインナップ。この素晴らしいブランドパートナーと共に本事業を創造していきます。また、今後事業の拡大に併せて、順次ブランドを拡大していきます。(全ブランドのリストは本資料下部にございます。)
ビジネスモデル

AnotherADdressでは、我々が事業主体者としてお客様からご注文いただき、独自のサステナブルな取り組みを推進されている3PL事業者、配送事業者、クリーニング事業者、リサイクル事業者とパートナーシップを組んで、日々環境に優しい方法を模索しながらお洋服をお届けします。
また、100%WEB注文、サブスクリプション型のストックビジネスとすることで、従来の百貨店ビジネスが抱えるリアル店舗依存、フロービジネスからのビジネスモデルの分散にも挑戦します。
■ パートナー
・ロジスティード(3PL)

共同物流の推進など、環境に配慮したグリーンロジスティクスの取り組みを強化し、環境対策を推進しているロジスティードと提携して環境負荷低減に努めます。
・株式会社バレル(クリーニング)

海を汚さない洗剤の使用を推奨する"洗濯ブラザーズ"が運営するLIVRER YOKOHAMAにて環境に配慮した最善のクリーニングを目指します。
・日本環境設計株式会社(リサイクル)

日本環境設計のリサイクルプロジェクト「BRING」に参画します。レンタルできなくなった服もリサイクルし、循環型社会の形成に向けた活動を推進します。
・GWG株式会社(システム開発)

米シリコンバレーに拠点を置き、未来に繋がるイノベーションを共創すべく、スタートアップ企業への投資および新規事業開発支援を行うGWGと提携します。
・株式会社80&Company(システム開発)

サステナブルな世界を創造すべく、AIやデータサイエンス等を活用した社会課題解決に取り組んでいる80&Companyにサイト開発を委託します。
概要
[ サービス名称 ]
AnotherADdress(アナザーアドレス)
[ 事業開始日 ]
2021年3月12日(金)サイト公開/事前会員登録受付開始
※サービスをご利用いただけるのは、2021年4月1日(木)〜となります。会員登録いただいた方に、4月1日(木)以降順次サービス申込みのご案内をお送りさせていただきます。
[ 取り扱いブランド数 ]
全50ブランド
[ WEBサイト ]
クリエイティブ
・AnotherADdress クリエイティブディレクター:西村 英雄
・フォトグラファー:横浪 修
・アートディレクター:大橋 修(Thum M)
・ヘア:松浦 美穂(TWIGGY.)
・メイク:岡田 知子(TRON)
【 取り扱いブランドリスト 】
※21年3月2日時点での発注ベースでのリストになります。順次入荷次第サイトに掲載していきます。
3.1 Phillip Lim、ADORE、AMACA、Arobe、BEIGE,、
(ABC順)